• EXHIBITION
  • SPACE
  • ACCESS
  • JOURNAL
  • COMPANY
  • CONTACT

JOURNAL

02.01.2025

2025年年始のご挨拶

アートルーム企画室より、新年のご挨拶です。昨年のエキシビションの振り返り、および今年の予定についてお知らせいたします。

19.08.2023

国際園芸博覧会のディレクションにあたってPart4(なぜ園芸博なのか)

園芸博ディレクター就任を受けてのコラム。こちらで最終回です。フェンロ、アルメーレで学んだことも踏まえつつ、なぜいまの日本で園芸博を開催する必要があるのかについて。私見を述べさせていただきます。

19.08.2023

国際園芸博覧会のディレクションにあたってPart3(2022アルメーレ国際園芸博覧会レポート)

園芸博ディレクター就任を受けてのコラム第3弾。前回第2弾でご紹介した2012フェンロに続き、今回は2022年に開催されたアルメーレの国際園芸博覧会についてのレポートです。

19.08.2023

国際園芸博覧会のディレクションにあたってPart2(2012フェンロ国際園芸博覧会レポート)

ゴールデンウィーク中に申し上げておきながらずっと書けずにいた園芸博ディレクター就任を受けてのコラム。ようやく第2弾をアップいたします。今回は2012年に開催されたオランダ、フェンロの国際園芸博覧会についてのレポートです。

30.04.2023

国際園芸博覧会のディレクションにあたって

2027年国際園芸博覧会の催事・広報ディレクターに就任したことを受け、本博のディレクションにあたって考えていることなど、数回にわたってご紹介していきます。

29.12.2022

アートルーム企画室より、年末のご挨拶と今後の運営方針について

本年は大変ありがとうございました。「アートを日常(ひとりひとりの生活やコミュニティ)に近づける」アートルーム企画室の活動拡大に向け、本室の運営に参加いただけるパートナーを募集いたします。

21.09.2021

ハローサンリクー東日本大震災から10年「ひかりの実」特別プログラムー(3)

東日本大震災を受けて構想された「スマートイルミネーション横浜」。震災から10年。このアートイベントで生まれた「ひかりの実」の特別プログラムを、アーティスト、高橋匡太さんと推進しています。その3。

20.09.2021

ハローサンリクー東日本大震災から10年「ひかりの実」特別プログラムー(2)

東日本大震災を受けて構想された「スマートイルミネーション横浜」。震災から10年。このアートイベントで生まれた「ひかりの実」の特別プログラムを、アーティスト、高橋匡太さんと推進しています。その2。

20.09.2021

ハローサンリクー東日本大震災から10年「ひかりの実」特別プログラムー(1)

東日本大震災を受けて構想された「スマートイルミネーション横浜」。震災から10年。このアートイベントで生まれた「ひかりの実」の特別プログラムを、アーティスト、高橋匡太さんと推進しています。

23.07.2021

イベント産業におけるSDGs推進に向けて

理事を務めているイベント学会での活動について、また同学会で新たにスタートさせた「イベント産業におけるSDGs推進研究会」についてご説明します。

投稿のページ送り

1 2 →

PAGE TOP

  • Instagram
  • Instagram
  • Instagram

© kikaku-shitsu LLC. All Rights Reserved.